*
*

樹上で熟成させた完熟果。
もぎたての果実のおいしさは家庭果樹の醍醐味

* * * * *

キーワード検索

and or
円以上
円以下

カテゴリ一覧
上手な苗の育て方
ブルーベリーの育て方
カートを見る
ポット苗
桜
お買い物方法
お客様の声
商品一覧   みかん柑橘類 商品数=58件  価格順 新着順 品番順
レモン マイヤーレモン【1年生】 (接ぎ木・素掘り) レモン マイヤーレモン【1年生】 (接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

全国的に見て、まだ生産量は少ないです。オレンジかマンダリンとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種です。果実は黄色(熟すとオレンジ色がかかってきます)で、よく見るレモンよりも丸みがあり少し小さめ(ライムぐらい)。果皮は薄くて香りが良く、果肉は濃い黄色で柔らかく果汁はたっぷり!リスボンやユーレカに比べ酸味が弱くまろやか。甘みがあるので皮ごと丸かじりで食べることができます。香りが良いので精油はアロマセラピーや香水に利用されるようです。果実1個あたり10 〜20粒の種子が入ります。

【収穫時期】10月〜(グリーンレモン)  1月〜(オレンジかかった色)
河内晩柑みしょうかん 【3年生苗】(接ぎ木苗 素掘り) 河内晩柑みしょうかん 【3年生苗】(接ぎ木苗 素掘り) new
商品詳細
1,740 円/本 (税込) 在庫あり
本 

高知では、おなじみの『土佐文旦』と同じ系列で、大正時代、熊本県河内町で発見された自然雑種のようです。河内晩柑は5月に開花し、その年に実を付けたまま越冬し(ハウス栽培や冬に一定以上の気温を保ち、ほとんど降雪がない地域での栽培が向いています)、翌年4月〜8月まで木に実ならし、収穫する珍しい柑橘です。また、晩柑とは晩生の柑橘類『遅い時期に収穫する柑橘』の総称です。別名、和製グレープフルーツ(グレープフルーツのような苦味がほとんど無いです。)と呼ばれ、地域によって様々な呼び名があります。厚い皮も手で簡単に剥げます。

【収穫初期】(4月〜5月) ジューシーフルーツの異名通り、果汁たっぷりなのは、この時期です。

【収穫中期】(6月〜7月) 完熟期を迎えます。適度に水分が抜け(でも、十分な果汁!糖度はあまり変わりません)蒸し暑くなる頃、甘すぎず、後味すっきり、さっぱりとした味を楽しめますよ。
不知火しらぬい【3年生】(接ぎ木・素掘り) 不知火しらぬい【3年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,530 円/本 (税込) 在庫わずか
本 

近年最も有望な品種です。果実は突起が出るのが特徴ですが、出ない時もあります。種子が少なく糖度も高く実が引き締まり、味、香り共に申し分ない程おいしいので、大変人気があります。1本で結実します
※成熟期  2〜3月
レモン リスボン【3年苗】 (素掘り・接ぎ木)  レモン リスボン【3年苗】 (素掘り・接ぎ木) new
商品詳細
1,740 円/本 (税込) 在庫あり
本 

レモンは寒さに弱いがこの品種は比較的寒さに比較的強い傾向にあります。
レモン リスボン【1年苗】(素掘り・接ぎ木)  レモン リスボン【1年苗】(素掘り・接ぎ木) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

レモンは寒さに弱いがこの品種は比較的寒さに強い。
レモン ユーレカ  3年苗(接ぎ木・素掘り)  レモン ユーレカ  3年苗(接ぎ木・素掘り)  new
商品詳細
1,950 円/本 (税込) 在庫あり
本 

一般によく見るレモンの形です。果汁たっぷり!爽やかな香りが気分をリフレッシュすること間違いなし!レモンティーだけではなく、はちみつレモンや果汁を絞ってサラダやジュース、お菓子の材料など利用価値も幅広いですよ。海外から入ってくるのは農薬の心配がありますが、自宅で木から取った、安心・新鮮なレモンなら思わずかじってみたくなる気持ちも湧き起こるかも♪ただ、耐寒性があまりないので、寒い地方での栽培は防寒が必須となります。雪が積もる地域でしたら鉢植えをお勧めしています。冬季は屋内で管理してください。また、風の強い所も避けて植えてください。とげは長いです。
1本で結実します。
【収穫時期】 10月〜4月


大箱発送になるかもしれません。
温州みかん 石地(中生)【1年生苗】(接ぎ木・素掘り) 温州みかん 石地(中生)【1年生苗】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

温州みかんの中生品種「石地温州(いしじうんしゅう)」は、広島県安芸郡倉橋町で、「杉山温州」の枝変わりとして発見されました。
樹勢が強く耐寒性に優れた品種ですがより甘いみかんを育てる為にはなるべく暖かい場所で育てることをオススメします。
味は天候に左右されにくい安定した品種で、浮き皮も少ないと言われています。
耐寒性に優れた品種ですがより甘いみかんを育てる為に日当たりの良い暖かい場所で育てて下さい。1本で結実します。

【収穫時期】11月下旬〜
津之輝 つのかがやき【1年生】(接ぎ木・素掘り) 津之輝 つのかがやき【1年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,320 円/本 (税込) 在庫あり
本 

鮮やかな赤実を帯びた濃橙色の果皮が食欲を一層増します。1984 年に果樹試験場口之津支場(現 農研機構果樹研究所カンキツ研究口之津)において『(清見×興津早生)No.14』に『アンコール』を交雑して得られた実生から選抜したようです。名前の由来は長崎県の口之津で育成され、果皮に光沢のあることから『津之輝』。露地栽培で1月中旬より収穫。果実の糖度は平均13%と高く減酸は比較的早く、『アンコール』に似た芳香がありますよ。扁球形で果皮(約3mm程度)は比較的剥きやすく浮き皮は発生しにくく、じょうのう膜(袋の膜)は薄いです。また、無加温・少加温栽培では12月上中旬に成熟し、250g程度の大果になり糖度は13%以上となります。このミカンには発がん抑制等の機能性成分として注目されるβ―クリプトキサンチンが多く含まれています。他品種の花粉が受粉されなければ種無し果を結実します。

(収穫期)1月中旬〜2月上旬  (果重目安)平均180g
西内小夏 にしうちこなつ【2年苗】(接ぎ木・素掘り) 西内小夏 にしうちこなつ【2年苗】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,320 円/本 (税込) 在庫あり
本 

小夏(日向夏)の枝変わりで種子は少めなので食べやすいですよ。名前を聞いただけで、初夏を思わせますがそれぞれの県で呼び名が違います。もともとの原産は日向の国宮崎県の『日向夏 ひゅうがなつ』です。小夏は白い甘皮部分(白い綿のような所)を残し。フラべド(皮の色がついた部分)だけをリンゴのようにむいて食べます。果実の糖度は12度程度。甘皮の甘みと食感、果汁の程よい酸味がマッチして抜群においしいです。大人の方には、この切った小夏にブランデーと砂糖を少量加え、冷やして食べて頂くと最高ですよ。また贈答用として送ると清々しいレモンイエローが目に飛び込み(小夏)という言葉と爽やかな口あたりで喜んでいただけると思います。1本で結実します。開張する樹形で枝梢のとげは多少あります。玉揃いがよく、豊産性なので適度な摘果が必要になると思います。
ちなみに、種なし小夏は4月上旬ごろから食べられます。
(収穫期)4月下旬〜    (果重目安)130g
すだち【2年生】 (接ぎ木・素掘り) すだち【2年生】 (接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,530 円/本 (税込) 在庫わずか
本 

スダチ特有の爽やかな香りで酸味の強い果汁を持ちいろんな料理に使われています。また果汁だけでなく薬味として緑の皮の部分だけをすりおろして使用します。いい香りがしますよ。耐寒性は柚子の次に強い。果皮は鮮やかな緑色。果肉は薄い黄色。果形は丁度、ゴルフボール位の大きさ、形です。1本で結実します。
【収穫期】 9月〜10月  【果重目安】 30〜40g
木頭ゆず 【1年苗】きとうゆず (接ぎ木・素掘り) 木頭ゆず 【1年苗】きとうゆず (接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

こちらの標品は、接ぎ木箇所から30センチぐらいの苗になります。
(お手元に届きましたら剪定せず植え付けが直ぐにできます。)

徳島県木頭(きとう)地方は剣山の中腹に位置し、柑橘類の栽培が盛んな地域です。いつ頃から柚子がその土地へ入ってきたのかは不明ですが、古くから食され昭和30年以降カラタチ木への接ぎ木などによって栽培し年々出荷を増やしたようです。
≪季節や食材に応じて香りや酸味の違う酢ミカンを使い分けるのは、高知ならではの食文化≫
何と言っても【香りが良いです〜】鍋にもってこいのお酢です♪初心者でも作りやすいですが結実するのに5〜6年かかります。柚子一個分に約190mg位のビタミンCが含まれており、この量はレモンの2倍となるようです。夏はゼリーやジュースでご活用くださいね。
鋭いトゲがあります。豊産性で 着色する前(緑色)からレモンのように使用できます。また12月頃まで木に生らせておくと濃黄色になります。1本で結実します。
  (収穫期) 11月中旬    (果重目安) 100〜130g
ジャバラ 【3年生】(接ぎ木・素掘り) ジャバラ 【3年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,950 円/本 (税込) 在庫あり
本 

近年、スギ花粉症に対する機能性果樹として大変注目されています。成熟期になるとインターネットでもジャバラから取れた酢を出しているのが見受けられます。使用方法は、柚子のように酢を取ったり皮を使います。1本でも結実します。球形ないし短球形。果皮には柚子の香りがあります。
【収穫期】 収穫は10月までに終えて、果汁を搾り冷凍庫で凍らせ、花粉症のシーズンまで保存し、ジュースや食酢としてお使いいただけます。貯蔵されても果汁は減少しにくいと言われています。
【果重目安】 130g位
タヒチライム【2年生】(接ぎ木・素掘り) タヒチライム【2年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,320 円/本 (税込) 在庫わずか
本 

レモンよりやや小さめ(果実の直径は6〜8cm)、皮の厚さは薄いです。耐寒性が強めで、かいよう病、 ウイルス抵抗性も高い傾向があるので栽培しやすいようですし、蕾も花も白く可愛らしいですよ。形はレモンよりも丸く、果皮は緑色ですが、完熟すると黄色っぽくなり果汁の酸味が抜けてしまうので緑色の時に収穫するとよいでしょう。果肉は爽やかな緑がかかり、味は酸っぱいですが、ライム独特の苦味に似た風味が特徴。香りは、レモンより少しひかえめな感じですが爽やかな香りは思いっきり深呼吸したくなります。皮もレモンより薄めです。油分の多めの料理でも、さっぱり頂けそうで視覚・味覚・臭覚共に十分刺激されますよ!当店では土地柄?もあると思いますが、お酒に入れるお客様が多いように思います(笑)。茎には短いトゲがあります。1本で結実します。
麗紅レイコウ【1年生】(接ぎ木・素掘り) 麗紅レイコウ【1年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,100 円/本 (税込) 在庫あり
本 

果皮は薄く、赤橙色から濃橙色でとても鮮やかな色です。果面はなめらかで美しく、果肉も濃橙色で食欲をそそり、果肉も柔らかく果汁もタップリです。香り、甘さ、程よい酸味。申し分のないおいしさ!浮き皮や裂果の発生も少ないですが、2月を過ぎると浮き皮が発生しやすくなるので収穫が遅くなりすぎないように注意して下さい。「清見オレンジ」と「アンコール」を掛け合わしたものに、「マーコット」を交配。花粉が無く他品種の花粉により受粉されなければ、無核(種無し)となりますが、近くに同時期に開花する柑橘類があると種子が入やすくなります注意して下さい。結実性は比較的良好です。木にトゲがありますが、樹齢と共に少なくなってくる傾向があるようです。 
(収穫期)1月上旬〜   (果重目安)200〜300g
黄金柑 おうごんかん ゴールデンオレンジ 【2年生苗】(接ぎ木・素掘り) 黄金柑 おうごんかん ゴールデンオレンジ 【2年生苗】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,530 円/本 (税込) 在庫あり
本 

黄金柑(おうごんかん)別名ゴールデンオレンジ【高知県の一部では一口こがねみかんとも呼ばれています。】は、明治時代から鹿児島県日置郡東市来町近辺で黄蜜柑(きみかん)として植えられていた昔ながらの品種です。起源は不明ですが、おそらく温州みかんと柚子の自然交配だろうと言われているのも、果面は綺麗なレモン色で少しでこぼこの表皮(果皮の厚さは2〜3ミリ)ですが、みかんのように手で剥くことが出来ます。果実の大きさは大体ゴルフボール位か、ややそれより大きめです。店頭であまり見かけませんので馴染みがありませんが、爽やかな芳香を持ち風味が良く、程よい酸味と糖度が平均12度〜14度と甘め。表現しにくいですが・・・率直に『何これ?!初めて食べる味。甘みが強いけど酸味とベストマッチ!!』文旦(グレープフルーツのような)をより甘くした感じでしょうか?美味しかったです!是非ご自宅で植えてみませんか!1本で結実します。
【成熟期】2月〜4月
甘夏 あまなつ【1年苗】(接ぎ木・素掘り) 甘夏 あまなつ【1年苗】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫わずか
本 

甘夏は、見た感じは普通の夏みかんと変わりません(果皮はやや粗く黄橙色)。秋に色着きますが、その頃は酸味が強く残り、食べると恐ろしく酸っぱいです!食べごろは初夏。その頃になると酸味が減ることが分かり、さっぱりとした甘味が人気になりました。実の止まりは良く多収穫でき、樹の勢いも強いです。温暖な地域では実をつけたままで冬を越すことができますが、低温になると果肉が凍結や乾燥によりパサパサになる「酢あがり」という障害が出て美味しくないです。寒さの訪れが早い場合は早めに収穫し、地植えなら温暖な地域が栽培に適します。1本でなります。

【収穫期】  12月下旬〜(その後、貯蔵)【食べごろ 4〜5月頃】
【果重目安】 400〜500g
宮内伊予柑【1年苗】(接ぎ木・素掘り) 宮内伊予柑【1年苗】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

柑橘の王様!鮮やかな紅色が掛かった光沢のあるオレンジ色の皮(年内に完全着色します)は、目に鮮やかで見ただけで食欲をそそり、他の柑橘類を圧倒します。皮が薄く、実の引き締まった房には、ジュワ〜ット甘く、程よい酸味たっぷりの果汁がいっぱい。『おいしーい!』の一言。1本でなります。    
【収穫期】 12月下旬〜      【果重目安】 250g前後
清見オレンジ・清見タンゴール【3年生】(接ぎ木・素掘り) 清見オレンジ・清見タンゴール【3年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,740 円/本 (税込) 在庫あり
本 

日本ではじめて生まれた、温州みかん(宮川早生)と、オレンジ(トロビタオレンジ)との交配した柑橘です。芳醇なオレンジの香りに包まれ、たっぷりの甘〜いジューシーな果肉には、みかんと同様にビタミンCが豊富に含まれ、内皮ごと食べると、食物繊維やビタミンB1、ビタミンCの吸収を助けるビタミンPを同時に取れ一石二鳥です。食物繊維は腸の老廃物の掃除をして、腸の働きを整えるので、便秘の解消に期待できますね。果皮は手で剥ぎやすく、手軽に食べることが出来るのもいいですね。1本でなります。
【食べ頃】  3月下旬〜(霜にあたる所は、早めに収穫して涼しいところで貯蔵して下さい。)      
【果重目安】  200g前後  
はるか【1年生】(接ぎ木・素掘り) はるか【1年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
900 円/本 (税込) 在庫あり
本 

小夏・ニューサマーオレンジより育成された品種です。色は、小夏と同じようなレモン色ですが、下部がリングをはめた様に盛り上がり、果皮は小夏と違いゴツゴツとした感じが特徴です。召し上がり方は小夏と同じで、包丁でリンゴの皮をむくようにしてお召し上がりください。
糖度は、11度とさほど高くありませんが、酸味がかなり低い為、上品な甘さになっています。
目に鮮やかなレモン色と、清々しい香りをお楽しみください。1本でなります。
【収穫期】  3月〜
はるか 【2年生】(接ぎ木・素掘り) はるか 【2年生】(接ぎ木・素掘り) new
商品詳細
1,320 円/本 (税込) 在庫あり
本 

小夏・ニューサマーオレンジより育成された品種です。色は、小夏と同じようなレモン色ですが、下部がリングをはめた様に盛り上がり、果皮は小夏と違いゴツゴツとした感じが特徴です。召し上がり方は小夏と同じで、包丁でリンゴの皮をむくようにしてお召し上がりください。
糖度は、11度とさほど高くありませんが、酸味がかなり低い為、上品な甘さになっています。
目に鮮やかなレモン色と、清々しい香りをお楽しみください。1本でなります。
【収穫期】  3月〜
戻る1 2  3次へ
koutou-nouen.com©CopyRight 高東農園