 |
樹上で熟成させた完熟果。
もぎたての果実のおいしさは家庭果樹の醍醐味
|
|
|
|
栗 ぽろすけ 2年生(接ぎ木・ポット入り)
1,860
円/本
(税込)
在庫あり
PVP 【ぽろたん】との相性が良い授粉樹の【ぽろすけ】です。 ぽろたんと比較すると・・・ ぽろたんの特徴である渋皮のむきやすさは同じぐらいです。 収穫時期は、早生品種の丹沢と同じぐらいなので ぽろたんより少し早めに収穫が始まるので、それぞれ1本ずつ植えると 収穫で慌てなくて良いですね。
【収穫時期】8月下旬〜 【果重】約21g
|
|
|
|
栗 石鎚 いしづち 2年生(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫わずか
晩生の豊産性。果実は円形で中大果(20g前後)、果肉は淡黄白色、肉質は粉質、甘味多く香気があり、クリタマバチに抵抗性があります。裂果・双子果の発生も比較的少なく、貯蔵性にも優れているようです。加工用原料にもお勧め。名前は、愛媛県の石鎚山にちなんでいます。 【成熟期】 9月上旬 【収穫期】10月上旬〜 【受粉樹】「ぽろたん」と相性が良いようですが他種類の栗でも良いですよ。
|
|
|
|
栗 美玖里 みくり【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
1,860
円/本
(税込)
在庫あり

『筑波』に代わる新品種の登場です!やや晩成ですので筑波より少し遅く収穫できます。実が大果で黄色っぽいですので視覚にも良く、加えて肉質が粉質なのでホクホク!甘味があり食味が優れています。樹勢がかなり強くやや直立性。双子果、裂果、腐敗果の発生は少ないようです。人気の『ぽろたん』の受粉樹にお勧めの品種です。(独)農研機構果樹研究所で晩生品種の「石鎚」に、晩生品種で食味が優れる「秋峰」を交配して育成。名前の由来は、美味しく(美)、外観が優れており(玖:美しい黒色の石)、美玖里が普及することで産地(里)が豊かになることに願いを込め、旧系統名である「クリ筑波39号」の「39」の語呂にもかけて「美玖里」と名付けられたようです。
【成熟期】9月下旬〜 【果重目安】約28g 【受粉樹】ぽろたんがお勧めです。
|
|
|
|
栗 ぽろたん【2年生苗】 (接ぎ木・ポット入り)
1,860
円/本
(税込)
在庫あり

渋皮がポロッとむける!!ニホングリの新品種が新登場!!! 茨城県つくば市の独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所が、3年間で延べ1,000種を調べ、渋皮と果肉の間に接着物質の少ない品種の開発に成功しました。 トースターなどで焼くと簡単に皮がむけます。茹でても渋皮が剥がれやすいですよ。 栗ご飯や菓子づくりにも御利用できます♪実は約30グラムで大きいです。 収穫期 9月上旬 受粉樹 お勧めは【美玖里・石鎚】です。
|
|
|
|
栗 森早生 もりわせ【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
早い時期に収穫できるので、市場で価格が高い時に食べる事が出来ます。極早生品種の中では品質良好です。作りやすい豊産性で果実の粒揃いが良い粉質。ただし果実は小さいです。果肉は淡黄白。果重 15〜18g位
(成熟期) 8月下旬 (受粉樹) 異種類のお好きな樹をお選び下さい。
|
|
|